macOSで電源投入後の初回起動時のロック画面が英語版になる

macOSで電源を投入後、最初のロック画面が英語版になってしまいます。


この問題はmacOS Tahoe 26にアップデート後に毎回確認しています。


一度ログインした後、「→ロック画面」または「^+⌘+Q」でロックした時はスリープ解除後も日本語版で表示されます。


参考までに画像を添付します

(一部ログイン情報は絵文字で隠しておりますが、それ以外はオリジナルです。言語設定は日本語です。)


日時と曜日や、日本語だと「Touch IDまたはパスワードを入力」と表示されるところ、そして入力言語が「英字」となっているところが、添付の画像だと英語になっていることが確認できるかと思います。



なお、macOS Tahoe 26にアップデートしたMac mini M4 Proでも同様の現象を同じ条件下で確認していますので、macOS 26 Tahoe共通の現象ではないかと思っております。


皆様のmacOS 26 Tahoeでも同様の現象を確認しておりますでしょうか?




【追記】

macOS 26 Tahoe搭載の「写真」アプリから、「共有→X」で画像を共有したときに、「写真」アプリがフリーズし、Xが自動できず結果的には画像を共有できない現象も先ほど確認しました。皆様のmacOS 26 Tahoe環境ではいかがでしょうか?

この場合は適当なデスクトップを画面をクリックした後に「→強制終了→写真→強制終了」をしないと写真アプリを強制終了できません。

MacBook Pro (M4)

投稿日 2025/09/23 23:07

返信
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

投稿日 2025/09/25 23:01

返信いただきありがとうございます。


結論から言いますと、解決しました。


"sudo languagesetup" コマンドも試しましたが結果は変わらず。


今回行ったこととして、

「→システム設定→一般→言語と地域→優先する言語」から、一度日本語以外の言語 (今回は English - 英語) に変更し、ポップアップに従ってmacOSを今すぐ再起動します。


再起動するとすべて英語でmacOSが再起動するので、同じ手段で今度は日本語に設定し、ポップアップに従ってもう一度再起動します。


この手順を実施後、解決しましたので、ぜひ困っている方は参考ください。

返信: 2
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

2025/09/25 23:01 品川地蔵 への返信

返信いただきありがとうございます。


結論から言いますと、解決しました。


"sudo languagesetup" コマンドも試しましたが結果は変わらず。


今回行ったこととして、

「→システム設定→一般→言語と地域→優先する言語」から、一度日本語以外の言語 (今回は English - 英語) に変更し、ポップアップに従ってmacOSを今すぐ再起動します。


再起動するとすべて英語でmacOSが再起動するので、同じ手段で今度は日本語に設定し、ポップアップに従ってもう一度再起動します。


この手順を実施後、解決しましたので、ぜひ困っている方は参考ください。

macOSで電源投入後の初回起動時のロック画面が英語版になる

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。